著作権

iPhoneの脱獄行為合法化の件について

iPhoneの脱獄や教育目的ないし批評のために正当な範囲でDVDのCSS〔コピーガード〕を無効化することは、今やDMCA〔デジタル・ミレニアム著作権法〕の下で違法ではなくなった! この新しい方針は先ほどアメリカ著作権庁から発表されたばかりだ。これは大事件だ…

SARVHに勝ち目はあるか

本田雅一氏がSARVHと文化庁を痛烈に批判しておられる。【本田雅一のAVTrends】施行通知に矛盾した“文化庁著作権課見解”から見える 私的録画補償金問題に燻る火種 - AV Watch ただ、私は、SARVHの主張が認められる可能性が、五分以上はあると考える。何となれ…

藤岡真氏の素晴らしい対応

昨日、書いたエントリーに対して、藤岡真氏の反応があったので紹介します。 http://www.fujiokashin.com/criticism.html 真摯な文章、感じ入りました。素晴らしい対応だと思います。 また、昨日の日記中に、非礼な表現があったことをお詫びいたします。 レシ…

著作隣接権、およびレシピの著作権

ミステリー作家・藤岡真氏のホームページに、気になる記述があった。 当然ながら、そのCDの使用許可は取っているんだろうね。『威風堂々』は作曲者エドワード・エルガーの著作権こそ消失しているが、CD制作会社に使用許可を得ること、演奏者等の著作隣接…

ダウンロード違法化の真犯人

文化庁よりの立場から、id:copyright氏のエントリーについて考えてみた。 社会正義に反しない行為が「違法」とされた - Copy & Copyright Diary 社会正義に反しない行為を、「違法だ」としてしまうことの、その重大さをどれだけ認識しているのだろうか? 私…

公取のJASRACに対する排除命令

公取の排除措置命令書を読んでみたけど、違和感を覚える。 放送等利用割合(当該放送事業者が放送番組(放送事業者が自らの放送のために制作したコマーシャルを含む。)において利用した音楽著作物の総数に占める社団法人日本音楽著作権協会が著作権を管理す…

私的複製の範囲内だと思うが……

話題のこの件 PSPにアイドルマスターSPをいれてみたのですが・・・起動できません・・・ これはどうしいたらいいですか? 僕のCFWは5.00 M33-6です http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323329733 私の著作権法に関する知識で解…

公取の排除命令がJASRACにもたらしたもの

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00030.htm 異論がある方も多いのだろうが、今回の排除命令はJASRACに対して、安定した立場をもたらしたと考えている。つまり、公正取引委員会の力を持ってしても、JASRACを解体することは不可能…

結局はコンテンツにお金を払っているのだろう

ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090202/1233564287 id:y_arim氏は以下のように仰る。 「消費者が買ったのはDVDやCDではなく、…

「風雲!たけし城」訴訟雑感

TBSによると、「風雲!たけし城」や同番組のコンセプトを同局から購入して作られた番組は、アメリカなど約50カ国で、「SASUKE」など2番組は同国で放送されている。「Wipeout」は、6〜9月に放送され、ABCの今年最大のヒットとなった…

中山先生そんな事を仰っていたのか

彼は「著作権法は強行法規じゃないのだから、法改正しなくても契約ベースで解決できる」という議論は「理論的には成り立つ」としながら、「ハリウッドのように脚本家の組合が脚本料をめぐって映画会社と団体交渉するようなシステムは日本にはないので、契約…

ドンキーコング裁判についてちょこっと考えてみる

ぶくま経由で、以下のような記述を見つけた。 これは、『ドンキーコング』の著作権が任天堂と池上のどちらに属するのか、開発を委託した際にきっちりと取り決めていなかったことが一番の原因でした。(なんと迂闊!) 任天堂法務部は別に最強じゃないよ列伝…

池田信夫氏による大胆な提案

思わずエントリーを書いてしまった。 財産権のもっとも重要なポイントは、コントロール権を所有者に一元化し、彼の意思だけで権利を譲渡できることだ。たとえば私の書いた本には多くの人々が協力しているが、校閲者が「隣接権」を主張することはない。同様に…

そろそろフェアユースに対して一言いっておくか

実は、私はフェアユース導入論者である。それも、制限規定を全て外し、アメリカ流に権利制限規定を一般条項に集約するという方向が望ましいと思う。制度変更に伴う混乱は生じるだろうが、それもやむなし。フェアユース条項を導入して、法律のウエイトを減ら…

LinuxとGPLと著作権

こらあかん - おおやにきを読んでピンと来たので、リンク先を辿ってみるとやっぱり岡本氏の発言に言及されていた。 というのはJASRACとLinuxは同じという一見逆説的な書き方で、要するにみんなで一緒に権利を行使するのがJASRAC、みんなでいっしょに行使しな…

利用者側の説得力不足と言うのもあるかも

例えばYouTubeに違法アップロードされた動画を削除させることはできても、どうせ他のところにアップロードされるだけですから、すべてを削除することは現実的ではありません。また露出が増えるということは権利者にとって悪いことばかりではありません。です…

発言小町の著作権

http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080530/p4興味持ったので調べてみたよ。 発言小町へいただいた発言内容は、読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行する出版物、ヨミウリ・オンライン(YOL)、携帯電話サービスまたは読売新聞社が許諾した他の媒体…

JEITA内部の対立はどこまで本当なのか

権利者団体の記者会見の席においての椎名発言がちょっとした波紋を呼んでいるようだ。 「とあるメーカーが、極めて原理主義的に拒否反応を示し、これまでの議論も学習せず、さまざまな策を弄(ろう)して多数派工作を行った結果、と聞いている。メーカー側が…

youtubeやニコニコ動画に対して積極的姿勢を見せる角川

──「明確なルール」というのは具体的にどのような基準になるのでしょう。福田 一律的な基準は設けていません。ひとつひとつの動画に対してルールを当てはめて審査していくことになります。 明確なルールを設定したが、一律的な基準はない──少し解りにくい話…

JASRACへの立ち入り捜査を陰謀論で考えてみる

先のエントリーで以下のようなことを書いた この調査によってJASRACが困るかと言えば、少しは困るだろうと言う他はない。しかし、JASRACとしては包括契約を個別契約に切り替えていけば済む話。泣きをみるのは放送局だろう。番組の中で使った局を一曲一曲集計…

公正取引委員会VS日本音楽著作権協会 その2

その1で「あまり面白そうな題材でもないんだよな」と書いた。なぜそんな事を書いたかと言うと、公正取引委員会は包括契約を問題にしており、包括契約が競争の阻害材料となっていると考えているようだ。確かに、これだけを読むと「JASRACは包括契約によって…

公正取引委員会VS日本音楽著作権協会 その1

大きなニュースが出たので、久しぶりにブログを書く気になった。 音楽の著作権管理事業を巡り、自らに有利な内容の契約を放送局と結び、新規事業者の著作権管理市場への参入を不当に締め出した疑いが強まったとして、公正取引委員会は23日、独占禁止法違反(…

著作権の帰属

小寺氏は百も承知で書いているのだろうが、一般の人に対しては補足説明が必要かも。 この発言趣旨は、番組制作に限らず、コンテンツ制作の現場で常につきまとう、根の深い問題である。「著作権はカネを出したヤツのもの」という意味であり、テレビ局は番組制…

パロディ条項とフェアユース

フランスではパロディ権が認められていると言う話や、パロディが著作物として認められているという話をよく耳にする。そのような話は、たいてい「先進国では表現の自由を著作権から守るものとしてフェアユースが定められており、パロディなどの正当な使用行…

JASRACの小さな変化

二ヶ月前の話。普通の人の目に止まるほどではない*1が、私にはちょっとした衝撃だったニュース。 【理事長】 加藤 衛 プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC) あれ、加藤理事が理事長? 加藤理事は確かJASRAC生え抜きの人材だったように思うけど、そ…

文化庁は霞ヶ関の中で孤立しているのか

池田信夫氏が以下の様に仰っている様なのだが、本当に孤立しているのかな。 当時経済産業研究所にいた私は、霞ヶ関の中で文化庁は孤立していると感じた。当初、経済産業省は産業を振興し貿易を奨励する立場にいたから、レコード輸入権について「ダメ」といっ…

ダウンロード違法化とフェアユース

ダウンロード違法化に関しては静観していた。違法サイトからダウンロードしたコンテンツを私的複製の範囲から外したところで実効性があるわけもないので、そんな事に労力を使う必要もないだろう。また、違法化することで懸念するべき点が広がるという事も分…

初音ミク問題を簡単に考えてみる

個人的には、そんなに騒ぐほどの問題だとも思わないんだけど、ネット上では騒がれている。騒ぎを眺めていると、難しく考えているように思う。やれJASRACがニコニコ動画に目を付けたとか、ボーカロイドに目を付けたとか。単純に考えれば済む問題なのに。つま…

JASRAC管理になったみっくみくを自分なりに考えてみる

JASRACの方のデータとこのコメントどっちもわかりづらいんだけど、詞と曲に関しては「無信託」という扱いになっているんで、ドワンゴ・ミュージックパブリッシングが扱っている(カラオケで配信した? それとも着うた?)バージョンについてのみJASRACの管理にな…

角川社長の考えていること

昨日に引き続き、閲覧権の話。昨日とは別のアプローチで。「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (1/2) - ITmedia NEWSを読んでいると、都合の良いことばかり言っているなと思う。 ぶくまコメントに書いたとおり、「"角川会長の考える“次の…