著作権の非親告罪化について補足してみる

昨日書いたエントリーであるところの「警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum」に思いもよらない反響がありました。ありがとうございます。しかしですが、私の認識とは違うところもあるので、ぶくまコメントに答える形で、補足してみようと思います。


警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum

率直な意見としてはそうだろうが、警察側からアプローチできるようになるというアドバンテージはかなり大きいと思う。快くは思っていないが、行動するコストを考えて黙っている層は丸ごと掘り起こされる。

2015/02/12 19:45


警察側からのアプローチが可能である点は、実は親告罪であろうが非親告罪であろうが変わらない、と言うのが今のところの私の認識でありますね。


親告罪となることを心配している人が多々いますが、皆さんおしなべて「警察が捜査するにあたり、被害者の告訴が必要というのが親告罪である」と認識しているようです。それに対して「それはちがうのではないかな」というのが私の様な人なのでしょう。


もっと言うと、「警察が告訴・告発なしで捜査する事など例がないわけではないのに」というのが私の立場です。例えば、サイバーパトロールですね。

島根県警の捜査員がサイバーパトロールで発見し、ACCSを通じて著作権者である株式会社手塚プロダクションに連絡したことが摘発の端緒となったとしている。
サイバーパトロール端緒にShareユーザー御用、アニメ無断公開の自衛官男性 -INTERNET Watch

著作権を侵害されていると言う認識がないままに警察が独自に捜査を始め、権利者に連絡を取り、事後承諾の形で告訴を行った事例ですが、告訴のないままに警察が捜査が可能であると言う事は、別件逮捕も行う事が出来るでしょうね(可能性がゼロとは言えないと言う意味で)。


非親告罪化される事により警察が何をしてくるのか分からないから、条文で手当てしろ」というのは分かります。それに対して心配するなとは言いませんし、当然の反応でしょう。しかし、「警察が何をしてくるか分からない」状況は、実は親告罪であるところの現状でも同じと思われます。「何を今さら心配しているのか」という印象は否めないのですね。


なお、萎縮効果については別に否定しません。日本の同人業界が「権利者は親告罪なので、権利者がアクションを行わない限り警察は動かない」という思い込みを持っており、思い込みによって同人業界が繁栄していたのであれば、著作権非親告罪化がマイナスの影響を与えるのは当然だと思います。


また、「訴追要件に告訴が必要なくなれば、警察にとって起訴できないと言うリスクが低くなり、捜査へのハードルが低くなるのではないか」という疑問につきましては、「知財関係の捜査には権利者の協力が欠かせない」というのであれば、ハードルは低くなることはないだろうと思いますが、根拠もないというのが正直なところですね。