漫画著作権の集中管理


JASRAC著作権の集中管理を音楽以外にも広げようと言う噂が流れ、ネット界ではちょっとした騒ぎになっている。が、少々騒ぎすぎだろう。集中管理と言う表現は大げさなものであり、実際は検索から使用料の徴収まで一元管理--著作権団体が共同のシステムを構築へ - CNET Japanにあるように単に著作権のデータベースをネットで公開し、使用条件を明記し、料金の徴収を行うものに過ぎないと思われる。もちろん、権利者がそのまま権利を持ち、参加したくない人は参加しない事ができるシステムなのだろう。


以前、経団連が発表していた構想に非常に近いものだと思うけど、単に権利者が発表したことだけが違うかな。「権利者側は著作権を簡単に許諾できるようなシステムの構築に乗り出してますよ。だから、著作権の延長を支持してくださいね」というだけの話だろう。だから過剰に心配する必要はないと思う*1JASRACのような強固な著作権管理システムなど、そうそう簡単に作れるはずがない。


ところで、JASRACシステムを漫画に応用するとすると、漫画家が管理団体に会費を払い、管理団体に参加する。管理団体は出版社と契約し、印税を徴収する。管理団体は管理手数料を払って、漫画家に印税を渡すという感じだろうね。主役はあくまでも漫画家であり、出版社ではない。だから、漫画家が管理団体を使用しないというなら、これは自由。


メリットもデメリットもあると思うけど、これはいずれ考察することもあるでしょう。音楽出版社が存在しない漫画において、どこまでこれが有効に働くかも考えてみると面白いし。

*1:お金を払えば好き勝手に使えるので、このシステムが機能した方が都合が良いと思うけど